CLトレーニング 実践編 L.12 解答例
- A pebble is a small piece of rock, usually worn and rounded by the action of water.
(usuallyは水の運動以外が原因で角が取れる場合もあり得ることを示唆する)
CLトレーニング 実践編 L.12 解答例
- A pebble is a small piece of rock, usually worn and rounded by the action of water.
(usuallyは水の運動以外が原因で角が取れる場合もあり得ることを示唆する)
CLトレーニング L.13 出題(今週から〝実践編〟をはぶきます)
次の質問にCL(clearly&logically)に答えなさい。
- When you randomly pick up two pebbles from a river bed, why is one usually heavier than the other?
解答 -____________________________________________.
《CL思考》
無作為に拾って、一方が重い場合、普通は大きいからだ。
- Because one is bigger in size than the other.
もし重いほうが小さかったら比重が高いから。
別の考えかたは、自然条件で、小石がまったく同一の重さに形成される確率は低い。
CLトレーニング 実践編(次から”実践編”を省きます)L.12 出題
次の質問にCLに答えなさい。
- What is a “pebble”?
解答 __________________________________________________.
《CL思考》
簡単に言えば”小石”はa small piece of rockだ。ところが英語には、小石を言う言葉は他にもある。pebbleの定義には、他の小石との違いを明記にする必要がある。
Pebbleは水の動きで摩耗され角が磨り減った、丸みをもつ小石を言う。川、湖、海の水辺で見かける。
CLトレーニング 実践編 L.11 解答例
1. - I most certainly would. A modern skyscraper is one of the safest places you can be at such time. It’s earthquake proof as well as fireproof.
2. - No. I would rather be in an uncrowded place so I could at least avoid chaotic human stampedes. What about fires? I’ve seen some “fireproof” buildings burn down.
CLトレーニング 実践篇 L.11 出題
次の質問にCL(clearly & logically)に答えなさい。
- would you like to be in a high-rise building at the time of a major earthquake?
解答 ___________________________________________________.
《CL思考》 地震が起きたとき高層ビル内にいる利点(advantage)と不利な点(disadvantage)を考えよう。前者を選ぶ理由は、安全性だろう。近代高層ビルは耐震化されている。後者を選ぶ人は人的災害を心配する。パニックになった群衆はどう行動するか?火災が発生したら。
CLトレーニング 実践編 L.10 解答例
- I think it depends on what your goal is in practicing it. When your goal is to win tournaments, it’s a sport. When you practice it strictly for the purpose of self-defense and self-discipline, it’s a martial art.
CLトレーニング 実践編 L.10 出題
次のコメントは空手三段のAさんのもの。CLに反論しなさい。
- Karate is not a sport. It’s a martial art.
☆ martial art = 武道
解答 - _____________________________________________________.
《Discussion/Debate》
専門分野を論ずるときでも「〜は何々である」と決めつけるのは良くない。理由抜きの断定は「なぜならワシがそう言うからだ」と聞こえる。
ところが、この独断と偏見をごり押しする、わが國のESL生は多い。この傾向は目上の者が目下の者と話すとき顕著だ。縦型社会の人間は平等を理想とする世界の人間には理解し難い。英語で説得力を持つのはCLな発言だ。