QUIZ 10 出題
これはクラスで起こった実例だ。上級クラスで擬似記者会見をすることになった。生徒の一人がレーガン大統領になり、残りの生徒が記者になった。クラスを盛り上げるため身体が空いているアメリカ人の先生も記者として参加してもらった。そのアメリカ人の先生が次の質問をした。さあ、レーガン大統領になったつもりで質問に答えなさい。
- Do you remember what you did yesterday, Mr. President?
ヒント:これは理解力のテストだ。
QUIZ 10 出題
これはクラスで起こった実例だ。上級クラスで擬似記者会見をすることになった。生徒の一人がレーガン大統領になり、残りの生徒が記者になった。クラスを盛り上げるため身体が空いているアメリカ人の先生も記者として参加してもらった。そのアメリカ人の先生が次の質問をした。さあ、レーガン大統領になったつもりで質問に答えなさい。
- Do you remember what you did yesterday, Mr. President?
ヒント:これは理解力のテストだ。
QUIZ 9 解答
- To walk means to put one foot ahead of the other alternatively in order to advance.
解説:足を相互に前に出して前進すること。日本語で言えばこうなるだろうか。英語圏の人間の歩き方がきれいなのは足を片方の足の前にだすから。そうすると一本の線上を歩くようになる。
Walk means to put one foot in front of the other and repeat this movement alternatively until you reach your goal.
いろいろなな定義が可能だ。あなたも自分の定義をしてみよう。
QUIZ 9 出題
今度は動詞を定義してみよう。
- Define the word “walk”?
ヒント:毎日やっている行為を定義できなければ英語を話せるとは言えない。できない人は歩いてみて、自分の行為を再認識しよう。外国人の英会話講師で定義できない人はいなかった。
QUIZ 8 解答
- A book is a printed work on consecutive sheets of paper bound together in a volume.
解説:「本」は知っていても言葉で表現できない。これでは言葉を持たないに等しい。五感で捉えられる「本」を表現できなければ、五感で捉えられない抽象名詞はさらに難しいだろう。
QUIZ 8 出題
よくわかっている物事を定義してみよう。
- What is a book?
ヒント:先ずは五感で捉えられる本を定義してみよう。小説だけでなく写真集なども本だ。“本”の本質は?定義してみよう。
QUIZ 7 解答
- Marry one.
解説:この手の質問は誠実な答えは求めない。あなたの知性が試されているのだ。
QUIZ 7 出題
華子さんは大学生だ。彼女がつぎの質問をした。即答しなさい。
Hanako: How can I be a millionaire overnight?
You: _________________________________.
ヒント:英語を話す人たちにとって何でもない質問が、よく、日本のESL生を悩ますことがある。これは明らかに想像力の問題だ。生徒の答えで一番多いのが「宝クジを買いなさい」だ。「宝クジを当てなさい」ならまだしも、当てる方法はない。「銀行強盗をしたら」というぶっそうな案もある。「一生懸命働きなさい」が続くが、質問の趣旨を読んでいない。