CLトレーニング L.40 解答
- Not necessarily. However it wouldn’t be a bad idea if you didn’t know other ways of getting it.
CLトレーニング L.40 解答
- Not necessarily. However it wouldn’t be a bad idea if you didn’t know other ways of getting it.
CLトレーニング L.40 出題
問:次の質問にCLに答えなさい。
- In order to spark inspiration, should an artist bang his or her head against the wall?
- ______________________________________________________.
《肯定と否定》
No. There are lots of other ways to get inspiration.
このような返答はつまらない。ユーモラスな質問だから、答えにもパンチを聞かせよう。少なくとも、No. There are lots of other things he or she can bang his or her head against.
極度に平凡で退屈なコメントは英語とは言いがたい。英語の水準の達していない英語は、やはり和式英語と呼ぶべきだろう。
インスピレーションを生みだす唯一無比の方法はない。つまり「必ずしもそうする必要はないが、他に方法がなければ、そうするのも悪くないだろう」はどうだろう?
CLトレーニング L.39 解答
- Since a cold is contracted through the nose, mouth, and throat, Protecting the throat by keeping the neck warm makes more sense to me than protecting an irrelevant part such as the stomach.
CLトレーニング L.39 出題
問:次の質問にCL(clearly & logically)に答えなさい。
- In order not to catch a cold, some try to keep their stomachs warm, while others try to keep their necks warm. Which you you think is better?
解答
- ________________________________________________________________.
《理由の根拠》
よく風邪をひくとお腹をやられるから、お腹を温めのがいい、などと答える人がいる。しかし質問のポイントは風邪の予防であり、引いた後の話ではない。
風邪は空気感染、つまり鼻、口、のど等の呼吸器官の病気だ。消化器官の病気ではない。ゆえに呼吸器官の一部「のど」を温めて抵抗力を強める方が、効果的なはずだ。
ゴールデンウイークの5月/1日〜5月/7日は当講座はお休みとさせていただきます。
CLトレーニング L.38 解答
- I didn’t know that I couldn’t. I also didn’t know that it was going to be so complicated. You are twisting facts and making it sound like I am totally irresponsible or something. That’s not fair.
自己弁護ができて、初めて一人前だ。身の潔白を証明するため腹切(切腹)する時代ではない。
問 38: BはAのコンピュータの故障を直す約束したが、やってみたら思ったより大変で、できなかった。Aの非難にBは下記のように対応したが、あなたならどう反応する?
A: Why did you promise what you knew you couldn’t do?
B: I’m sorry.
解答
You: __________________________________________________.
《Assertiveness》
非難に対して、言い返えさず、謝ったり言葉を濁したりして、その場をうやむやにする生徒が多い。誤解されたら、誤解は正そう。
堂々と自己主張、自己弁護ができる。これが一人前の大人だ。
また、Aの非難はwhyで始まっている。質問には答える。この基本を忘れないように。
● assertivenessを理解するには形容詞のassertiveを引くといい。