問 8. 次の意見を CL に言い直しなさい。
- Japanese people are dexterous.
☆ dexterous = 手先が器用
な
解答
_____________________________________.
ヒント
「日本人は器用だ」は、わが国でよく耳にする。これを英語で言うのは考えものだ。
まずこのコメントは論理的でない。たとえば私自身、決して器用ではない。そうすると、私は日本人でなくなる。実際、日本には私と同じように不器用な人間は大勢いる。また、器用な人間と不器用な人間がいるのはどこの国も同じで、とりたてて言うまでもない。
次に日本人が「日本人は器用だ」と言うと、一歩、二歩、三歩踏み込んで聞く英語では「外国人は不器用だ」と聞こえる。日本人がみずから口にすべきではない。「日本人は器用な人が多い」と主張したいなら「だいたいにおいて」という副詞が必要だ。そうすると「例外はあるが」の意になり、私のような不器用な人間も日本人にとどまれる。
-
-
CLトレーニング Lesson 7 解答
By / in 未分類 / 2022年9月15日解答例
Japanese: Let me get you a knife and fork.
こう言えば会話は進展します。「箸をうまく使えない」と言う人に「使ったことはありますか?」では会話は堂々巡りをするばかりです。 -
CLトレーニング Lesson 7 出題
By / in 未分類 / 2022年9月12日問 7. 夕食に招待されたアメリカ人と招待した日本人が次のような会話をしている。日本人の応答を CL に言い直しなさい。
American: I can’t use chopsticks well.
Japanese: Have you ever tried them?
解答 Japanese: ___________________________________.
ヒント 相手の言葉 well を聞き逃さないこと。「ハシをうまく使えない」ということは、上手ではないが使えること。まったく使えない人なら I can’t use chopsticks. と言うはずだ。だから使える人に向かって「使ったことがありますか?」と訊くのはおかしい。 ところがわが国では、上級者でも平気でこのような会話をする。もちろん、本人は気づいていない。一方、相手は当惑する。そして日本にいるかぎり朝から晩まで、このような会話に悩まされる。このようなトンチンカンな応答は、日本人と話す場合しか起きない。世界の ESL生は、一語一句により敏感なので、wellを聞き逃さない。 -
CLトレーニング Lesson 6 解答
By / in 未分類 / 2022年9月8日解答例
- I’m a vegetarian.
-
CLトレーニング Lesson 6 出題
By / in 未分類 / 2022年9月5日問 6. 次の文を CL に言い直しなさい。
- I’m a vegetarian. I don’t eat meat.
解答 ____________________________________.
ヒント 〈Redundancy〉つまり冗長さもCLの敵だ。退屈な会話や、要を得ない話は〈redundant〉が要因の場合が多い。 電車の中で、学生たちが熱心にサークルの話をしている。突然一人が顔を輝かせ言った。「オレ、いま頭の中でいい案がひらめいたんだ!」「頭の中で」は余計な〈redundant〉言葉だが、気にとめる者はいない。 完ぺきでない人間が話す言葉も、また完ぺきではない。しかしわれわれと比べると、英語圏の人たちの方が表現にきびしい。 I’ve got a bright idea in my head! 英語圏では聴かない表現だ。電車の中の学生は、英語を話すときも十中八九こう言うのではないだろうか。 -
CLトレーニング Lesson 5 解答
By / in 未分類 / 2022年8月31日CLトレーニング lesson 5 解答
解答例
I’m more interested in studies now than I’m interested in girls.
解説
こう言えば両者に興味があることになる。 -
CLトレーニング Lesson 5 出題
By / in 未分類 / 2022年8月29日問 5. 米国留学中の勇君をクラス・メートがパーティーに誘っている。勇君はいま勉強に夢中で行く気がしない。次の会話はその一部だが、考えてみるとちょっとおかしい。勇君のコメントを CLに言い直し、誤解を招かないようにしよう。
Friend: There’ll be a lot of girls.
Isamu: I’m not interested in girls.解答 Isamu: ____________________________________________________.
ヒント
勇君は「女性に興味がない」と言うつもりはなく「いまは女性より勉強に興味がある」と言いたかった。「女性に興味がない」ということは相手の発言を一歩、二歩、三歩と踏み込んで理解する英語では、必然的に「男性に興味がある」つまりホモだと告白したことになる。 こういった誤解を日本人のESL生はよく犯す。語いは豊富で、文法に精通していても、自分の考えを正確に言葉に表せなければ、国際的に通用するとは言えない。