問 11 解答例
M: - Do you really believe they are going to say, “Well, I just want to fool around for a few years until I find a husband and quit?”
問 11 解答例
M: - Do you really believe they are going to say, “Well, I just want to fool around for a few years until I find a husband and quit?”
問 11 再びあなたは人事部長(M)です。下の意見に反論しなさい。
F: Why not? Unless you have a better way of finding the answer.
M: - _____________________________________________________________.
《CL思考》
「良いアイデアがなかったら、面接で聞いてみたらどうか」という反論に沈黙することはない。
「面接で自分の不利になることを言う人はいない。腰掛の仕事を求めている人も、そうは言わないでしょう」つまりあなたの言うことは現実的ではない、と言い返す手もある。
コミュニケーション・ギャップとは?
ヒーロー・インタビューで、ヒットを打った選手のコメント。
ー バットの芯でボールをとらえた。
ー 玉に逆らわずにバットが出た。
ー バットのヘッドがよく回った。
ー 無心で打った。
ー 執念で打った。
ー 右打ちを心がけた。
どれも論理的な根拠はない。どんな打ち方をしても、ノーバウンドで補給されるか、一塁をかけ抜くまでに返球されればヒットにならない。論理的には、まず投球にバットを当てること。そして打球が、打者が一塁に達するまで返球されない位置に飛ぶこと。打球にバットを当てるのは技術、二番目は運だ。外国人選手の「I was lucky.」と技術より運を出すのは謙遜なのだ。一方、わが国では、精神論や技術論が大手を振ってまかり通る。
問 10 解答例
You: - Why not? Unless you have a better way of finding the answer.
問 10 今度はこの人事部長(M)の意見に反論しなさい。
M: What do you want me to say? “Excuse me, Ms. Sato, are you going to work for a short time or long time?
”
You: - _____________________________________________________________
__________________________________________________________________.
《CL思考》
「まさかこんなことを面接で聞くわけにはいかんだろう」という人事部長のコメントに、日本人はつい「それもそうですね」と同意しがちだ。
英語圏の人間に対しては「もしそれ以外に方法がないならそうするしかないだろう。それを知るのがあなたの仕事なのだから。」と反論できる。
相手を傷つきやすい弱い人間と考えて、議論の手加減を加えるのは、英語圏では、かえって失礼に当たる。
問9 解答例
M: - What do you want me to say? “Excuse me, Ms. Sato, are you going to work for a short time or for a long time?”
問9 あなたは人事部長(M)です。下の意見に反論しなさい。
- While many female applicants would rather work for a short term, some of them are looking for lifetime careers and equal opportunities. That employers are reluctant to provide openings for those career-oriented ladies proves that they are unwilling to accept female executives.
M: ________________________________________________________________
___________________________________________________________________
《CL思考》
「あなたの論には一理あるが、腰掛け志願者とそうでない志願者を区別するのは、実際は不可能だ。本人に聞くわけにもいかないでしょう」と答えるてもある。