上級コース Lesson 12 解答
He took a mouthful (of it )
and spit it out.
解説:話の内容(context)が
わかっていれば(of it)は不要。
「bite」を「mouthful」に置き
替えると「頬張る」になります。
このように、英語を自由に使い
こなすには柔軟な“応用”が求め
られる。基本となる表現を多く
覚えて形容詞を加えたり、動詞
を変えたり、時には名詞を変え
て適応しましょう。
上級コース Lesson 12 解答
He took a mouthful (of it )
and spit it out.
解説:話の内容(context)が
わかっていれば(of it)は不要。
「bite」を「mouthful」に置き
替えると「頬張る」になります。
このように、英語を自由に使い
こなすには柔軟な“応用”が求め
られる。基本となる表現を多く
覚えて形容詞を加えたり、動詞
を変えたり、時には名詞を変え
て適応しましょう。
上級コース Lesson 12 出題
今まで動詞で表すところを、動詞の
名詞形を使って形容詞との組み合わ
せでいろいろ広範囲な表現を可能に
する方法を見てきました。最後に
「bite」の名詞形を応用して終わり
にしましょう。「take a bite」は
「一口食べる」の意です。それでは
次の状況を「S+V+O」の文型で
言ってみよう。
- Billは口一杯頬張って吐き出した。
ヒント:今度は形容詞と名詞の組み
合わせではなく、名詞(bite)を
変えて”頬張る”を言ってみよう。
よくある質問:形容詞と組み合わせ
ることはできますが、ダメでしょう
ね。- Bill took a big bite and spit
it out.
答:間違いではないがダメです。
- Bill took a bite and spit it out.
はよく使いますがね。
初級コース Lesson Twelve 出題
親しい友達に一万円貸してと頼ん
だところ五千円しかないと言う。
そこで次のように言いたい。
- 五千円でもいいよ。
ヒント:望み通りではないが、妥協」
できる。この表現は多くあるが「S+V」
で決めてみよう。
よくある質問:「S+V+ C」だら言
えるのですが。
- Five thousand yen is O.K..
答:くり返しになりますが、一つの
状況を言う表現は一つ知っていれば
英語は話せる、と言う概念は捨てま
しょう。この状況をいろいろな文型
でいろいろに言えて、初めて、英語
ができると言えます。その理由は少
しづつ説明しますが、相手は豊かな
表現力を持っているので、これでは
理解面でついていけません。
上級コース Lessen 11 解答
- He has no inkling of the consequences.
解説:「inkling」は「うすうす分かる」の
意で、よく否定文に使われる。「consequence」
を名詞節で言うと次のようになる。
- He has no inkling of what will entail his stupid conducts.
この表現がよく使われるのは次のケースだ。
例:I have no inkling of what you are talking about.
(何の話かさっぱりわからない)
また「さっぱり」の意を強調すれば次のようになる。
例:I have absolutely no inkling of what you are talking about.
逆に「その話はよくわかっている」は次のようになる。
例:I am fully aware of what you are talking about.
初級コース Lesson Eleven 解答
Every opinion counts.
解説:「count」は「S+V」の
文型でよく「重要である」の意。
指を折って片手に入るほど重要だ
と覚えよう。
その他「S+V」で「重要だ」を
いう動詞に「matter」等がある。
Every opinion matters.
「count」と「matter」の二語の
同意語だけを比べても、上の状況
では前者の方がぴったりだ。一つ
の状況に一つの表現を知ればい
い、では国際英語では太刀打ち
できない。
上級コース Lesson 11 出題
「死ぬときは死ぬさ」と屁理屈
をこねて外出しようとする息子
を親が嘆きます。
- 重要な結果を生む自覚が薄い。
ヒント:COVID-19にかかったら
家族や友人、知人に感染し、多く
の人に迷惑をかけることを「重大
な結果」と言っている。これは
英語では「concequence」だ。
「うすうす感じる/知っている」
は何と言うだろう。
余談:
「くたばる時はくたばるさ」は
次のようになる。
You’ll die when you die.
一般論なので主語は「you」。
初級コース Lesson Eleven 出題
Brainwashingの最中です。会議
を仕切るJohnがアイデアを募り
ます。「S+V」で決めてみよう。
- どんなアイデアでも良いぞ。
ヒント:「大切に扱う/軽視しない」
を言う表現は「S+V」の文型だけでも
多い。
よくある質問:次のようには言えま
せんか?
- Any idea is O.K..
答:言えますが「S+V+C」です。
あらゆる状況を言える表現を一つ
知っていれば良い。これは和式英語
です。国際英語を使うにはいろいろ
な表現を知り、状況によって使い分け
る力量が要求されます。