問 4. つぎの会話のBの答えをCLに言い直しなさい。
A: How many brothers and sisters do you have?
B: I think I have a brother and a sister.
解答
B: __________________________________________
ヒント:
以心伝心でツーカーと気持ちが伝わってしまう日本語にくらべ、言葉を数学的に使って、意思や思考を正確に伝達しようとする英語は、日本人にはなかなかわからない。
例えば I think I’m sick. と I’m sick. を比べた場合、I think が入った前者は assumption(推測)を表すのに反し、後者は facts(事実)を表す。
上の設問では B は事実で答えるところを推測で答えているので、次のような意味になる。「私の知るかぎり、兄と姉がいるが、私の家族は父が放蕩者なので、よそに子供を何人つくったかわからない」。
B のような不注意な言葉の使い方をするのは、日本人によくある。ヨーロッパ語を話す人たちは、たとえ英語を習い始めでも、このような不注意な言葉の使い方はしない。
-
-
CLトレーニング Lesson 4 解答
By / in 未分類 / 2022年8月25日解答例
B: I have a brother and a sister.
つまり siblings(兄妹) は二人だと明白に言っている。 私の体験では「think」の一語を入れても入れなくても大差はないと考える生徒が多かった。それよりも兄妹が年上か年下かに気を配る。これは英語では重要ではない。 -
CLトレーニング Lesson 4 出題
By / in 未分類 / 2022年8月22日問 4. つぎの会話のBの答えをCLに言い直しなさい。
A: How many brothers and sisters do you have?
B: I think I have a brother and a sister.
解答
B: __________________________________________
ヒント
以心伝心でツーカーと気持ちが伝わってしまう日本語にくらべ、言葉を数学的に使って、意思や思考を正確に伝達しようとする英語は、日本人にはなかなかわからない。
例えば I think I’m sick. と I’m sick. を比べた場合、I think が入った前者は assumption(推測)を表すのに反し、後者は facts(事実)を表す。
上の設問では B は事実で答えられるところを推測で答えているので、次のような意味になってしまう。「私の知るかぎり、兄と姉がいるが、私の家族は父が放蕩者なので、よそに子供を何人つくったかわからない」。
B のような不注意な言葉の使い方をするのは、日本人によくあることで、ヨーロッパ語を話す人たちは、たとえ英語を習い始めでも、このような不注意な言葉の使い方はしない。 -
CLトレーニング Lesson 3 解答
By / in 未分類 / 2022年8月18日解答例
- Japanese automobiles sell well because they are competitive both in price and quality.
解説:「competitive」は「競争力がある」という形容詞。それは「価格」と「品質」の両面でということ。 -
CLトレーニング Lesson 2 出題
By / in 未分類 / 2022年8月8日問 2. あなたはパーティーで異性から単刀直入に「結婚してるの?」と聞かれた。あなたは結婚していたが、今は独身の身。これを二言で決めてみよう。
- Are you married?
解答 - __________________________________________________.
ヒント この複雑な状況を二語で決めるには、時制をうまく使うことだ。相手が知りたいのは結婚してないことだろうが、ついでに結婚していたことも言っておきたい。 こんな説明にダラダラ時間をついやすと、あなたの知性は半減する。ビシッと2語で決めてみよう。 -
CLトレーニング Lesson 1 解答例
By / in 未分類 / 2022年8月4日解答例
- You already are, Mayumi. And I believe you’ll be a popular one, too.
解説:次の会話を発展させるコメント「売れっ子になると思うよ」は、まだそうではないので未来時制。時制で会話ができる。 -
CLトレーニング Lesson 1 出題
By / in 未分類 / 2022年8月1日問 1. まゆみさんは15歳だが、すでに非凡な才能を持ち、天才的に歌が上手だ。次の質問は彼女が声楽の先生に投じたもの。先生に代わって、彼女の質問に答えなさい。
- Do you think I’ll be a good singer?
解答
- ___________________________________________________
ヒント
will beとはこれからなるということで、現時点ではそうでないことを意味する。すでにgood singerならばbetter singerになれてもgood singerにはなれない。この点を正そう。 時制を替える(未来形から現在形に)だけで相手の誤ちを正せる。それだけに時制の選択を誤ると、とんでもないことになる。これも英語の本質だ。英語の時制や、一語一句は、数学の数字のように正確に取り扱おう。